冷えは春夏に作られるって?どういうこと? 2022/04/02 京都市中京区四条河原町漢方錦石蔵友紅子(いしくらとくこ)です。4月になりました。昼間は日差しが暖かく感じるようになりました。 もしかして、も…
京都で更年期を漢方で治す(更年期の冷え性は早い目に治したい))【漢方錦】 2020/12/24 「冷え性、低体温」「生理不順」「更年期」と書いてきました。この3つを続けて書いたのには理由があります。「体のどこかが冷えている」といった場合…
京都で更年期、冷え性、低体温を治す⑤【漢方錦】 2020/11/20 冷性を漢方薬で治す、5回目。今日は冷え性の中でも、「冷えのぼせ」の原因と漢方薬による治療法について。冷えのぼせとは上半身や顔、頭はほてりが…
京都で更年期、冷え性、低体温を治す④【漢方錦】 2020/11/19 間が空きました、「冷え性」の続きを再開します。今日は4回目です。前回の読み返しをどうぞよろしくお願いします。冷え性,低体温を漢方薬で治す②冷…
京都で更年期、冷え性、低体温を治す③【漢方錦】 2020/11/07 冷え性を漢方薬で治す方法、続きます。●血虚先ずは血虚の症状を確認しておきます。血虚とは、「血」が足りないこと。「血」の量そのものが足りない。…
京都で更年期、冷え性、低体温を治す②【漢方錦】 2020/11/06 今日から『冷え性の漢方薬による治療方法』を書いていきます。外からカイロで温めたり、しょうが(生姜)、シナモン(肉桂、桂皮、桂枝)を食べたり…
京都で更年期、冷え性、低体温を治す①【漢方錦】 2020/11/03 今日から冷え性と低体温についてい開いています。先ずは、冷え性とは低体温とは何か。から解説します。●冷え性とは、体温とは関係なく、冷えるという…