京都で更年期、冷えのぼせを治す【漢方錦】

お問い合わせはこちら

ブログ

京都で更年期、冷えのぼせを治す【漢方錦】

2021/01/11

今日から「冷えのぼせ」について書きます。

女性、特に更年期に多く見られます。中医学では

「上熱下寒(冷)」といいます。

「熱」とは体温のことではない。過剰になると病気の原因となるもの。

 

●肝虚気滞(かんきょきたい)

精神的ストレス、月経、出産、飲食、日常生活の不摂生により

「肝」の「気」「血」が不足し、流れが悪くなる。(気滞)そのため

「熱」が上に上がり、下に降りなくなると考えます。

顔面や頭ののぼせ、ほてり、イライラしやすい、首側部のこり、痛み

肩こり、片頭痛、下半身は冷える。月経不順もあります。

生理前に胸やお腹が張る、痛む。

 

◎漢方薬を服用することによる治療方法

「肝」の「気」の流れを良くして上に上がった「熱」を冷ます漢方薬と

「血」を補う漢方薬を一緒に服用します。

特に更年期初期には「補血」は重要です。

 

 

●血瘀(けつお)

精神低ストレス、出産、手術、ケガ、冷えなどから「血」が停滞し

「熱」がうまく循環しない状態。「熱」は上に上がる性質があります。

そのため下半身は冷える。上半身はのぼせ、ほてり、下半身は冷える。

生理痛がある、経血に塊が混じる。

舌の裏の静脈は紫黒い。

 

◎漢方薬を服用することによる治療方法

「血」の流れを良くし、固まりかけた「血」(凝血)を取り除く漢方薬を服用します。

 

 

●心陰虚(しんいんきょ)

私のお店で更年期の女性によくみられる症状です。

更年期になり「陰」が不足することにより「熱」が生じる。

「陰」とはホルモン様物質のこと。

ほてり、のぼせのほか、不眠、夢をよく見るのど眠りに症状が出ます。

下半身の冷えを訴える方が多いです。

 

◎漢方薬を服用することによる治療方法

「心」の「陰」を補う漢方薬と「心」を安定させる漢方薬を一緒に服用します。

 

★更年期になると、「血」や「陰」が減るのですが、これらは

体、心を潤している物質です。潤いが減ると、「熱」が発生し、これが

悪さをします。

例え話でよくするのが

『火にかけたやかんの中の水が蒸発しかかってカラカラになる前』が

更年期だとお客様に話しています。(わかりやすいかな~)

 

冷えのぼせ続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。