京都で更年期、冷え性、低体温を治す【漢方錦】

お問い合わせはこちら

ブログ

京都で更年期、冷え性、低体温を治す②【漢方錦】

2020/11/06

冷え性,低体温を漢方薬で治す②

今日から『冷え性の漢方薬による治療方法』を書いていきます。

外からカイロで温めたり、しょうが(生姜)、シナモン(肉桂、桂皮、桂枝)を

食べたりするだけでは一時的に温まったように感じますが

冷え性自体が根本的に治ったことにはならいというのが

体質と関係があるからだと、今日からの解説を読んでいただくとわかると思います。

 

しょうがやシナモンが体に良い、温めると思って一生懸命食べている人が

副作用のようなことを起こしている人もいます。

なぜなら、しょうが、シナモンは漢方薬として使われる場合

ほかの漢方薬と合わせることで副作用を起こさないように効き目の行き過ぎを抑えたり

(もちろん効き目を助け合ったりもします。)

使う量もきっちりと決まっているからです。

適当な目分量で使っては良くない場合や体質があります。

「薬味」程度に少し食べる程度のものだと思います。

 

解説に入ります。

★すべて、体のどこかが冷えるという事です。

陽虚

〇腎の陽虚

 

足や腰がだるい、冷えると痛む、疲れやすい、スタミナがない、体力がない

下痢しやすい

◎漢方薬を服用して治療する方法

「脾」を丈夫にしながら「腎」の「陽」を補う漢方薬を服用します。

 

上の症状ととみにむくみやすい場合

◎「腎」の「陽」と「腎」の「精」を補う漢方薬を服用します。

 

〇脾の陽虚

お腹が冷える、冷たい飲み物が苦手(摂ると下痢する、腹痛をおこす)

温かい飲み物を好む

◎「腎」の「陽」を補いなう漢方薬を服用することで「脾」を温めていきます。

 

〇心の陽虚

疲れやすい、体力がない、低体温、不安感、恐怖感、不眠、動悸。

◎「心」の「陽」を補う漢方薬と「心」を安定させる漢方薬を服用します。

 

続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。