漢方が考える花粉症とは①

お問い合わせはこちら

ブログ

漢方が考える花粉症とは①

2020/03/02

コロナウイルスも収束しないまま、3月になりました。

マスクの役割が、コロナウイルス予防だけではなく、花粉症予防という方も多いでしょう。

今日は花粉症の漢方(中医学)のとらえ方を紹介します。



私たち日本人は、概ね胃腸の弱い民族だと考えられています。

米を中心とする雑穀類、魚介類、藻類、野菜、豆類、いも類などを長い間食べてきました。

いつごろからか(多分1970年の大阪万博以降か。)洋菓子や洋食を食べる機会が増え

砂糖や油(オメガ6)をたくさん食べるようになりました。

砂糖や油は胃腸の弱い日本人にとって、さらに胃腸を弱らせてしまいます。

漢方(中医学)では、胃腸(脾)が弱くなると、「水飲」「水湿」を生む。と考えています。

これを飲邪といいます。

この飲邪は、肺に伏留します。

肺にたまった飲邪が花粉などの刺激により外に出そうとするのが

水のような鼻水、くしゃみです。

漢方(中医学)では水が体内にたまることを病気の原因の一つと考えているので

良く水を飲め、とか、一日2リットル飲めとかは、絶対におすすめしません。

必要な水分量は個人差があります。
(真夏はやや多い目に水分は摂る方が良いとおもいます。)

花粉症の人が気を付けたい食べ物の対策は次の通りです。

●水分をとりすぎない

●甘いものや油の多い食べ物は減らす(魚の油、オメガ3は良い)

●冷たいものは食べない飲まない

●香辛料、辛い物は避ける

続きは次回。

2021年春のアレルギー相談会開催中

こんな方はご相談ください。


●花粉症で鼻水がズルズル出る、目がかゆい

●日光、紫外線アレルギーで皮ふがかゆい、顔が赤くなる

●化粧ができなくて困る

●湿疹じんましんがよく出る

●シミを体の中から予防したい

●季節の変わり目に抜け毛が増える


★漢方錦アプリに登録いただくと、相談料無料です。アプリ登録料無料。

お名前も登録してください。

アプリ登録はコチラからどうぞ。

日時 3月30日(火)まで(水曜、日曜は休み)

◎営業時間 13時半~20時(午前中ご希望の方はお伝えください。)

◎場所 漢方錦

◎予約制です。

◎新型コロナ禍のため来店を控えたい方、遠方の方のためにオンラインZOOM又は

ラインビデオ通話でも相談可能です。(ご予約時にライン登録先をお知らせします。)

●ご希望の日時、ご来店相談又はオンライン相談のどちらかを

下記の電話か問い合わせフォームよりお知らせください。

●ご質問やちょっと聞きたいこともありましたら電話、問い合わせフォームを

ご利用ください。

 

★感染症対策として店内の床、テーブル、椅子等のアルコール消毒、換気を行って

います。

(こちらの画像は資生堂さんよりお借りしました。)

 
 
 

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。