漢方が考える夏バテとは?②【京都漢方錦】

お問い合わせはこちら

ブログ

漢方が考える夏バテとは?②【京都漢方錦】

2021/07/27

今回は夏バテに良く服用される漢方薬を紹介します。

漢方が考える夏バテとは?①【京都漢方錦】はコチラ。

先ずは現代人の夏バテパターン「陰暑」の「クーラー病」から。

(夏バテ気味の人、今すぐご相談くださいませ~)

●「クーラー病」
この暑さでは冷たい物を飲食したくなります。
しかし、これがクーラー病の原因になるのです。冷たいものでお腹を冷やし

外からはクーラーで冷やされる。夏なのに冷えにより体調をくずします。

特に日本人は「脾」という臓器が弱く、「水」を体内

特に「胃腸」にためこむ性質の人が多いのです。

「お腹」に「水」をためる


「その上に冷たい物を飲む食べる」

さらに「水」がたまり、冷える。

クーラーでさらにお腹の「水」が冷える、体が冷える。つまり体の中が水浸しで冷えるのです。

身体に「水」がたまっているかは「舌」を見ると分かります。漢方特有の「舌診」です。



〇どんな症状が出る?
タイプA,軟便や下痢気味、身体が重だるい、食欲不振、時々腹痛、めまい、発熱や頭痛が出ることもあります。



タイプB、タイプAの症状にプラスして神経痛や関節痛、腰痛、四肢のしびれ、鼻水などがある。



タイプC、例えばかき氷やアイスを毎日食べて、または毎日冷えたビールを飲んで腹痛を起こした、下痢を起こした時など。



〇どんな漢方を服用する?
タイプA、とにかく体内、とくに胃腸にたまった「水」をおしっこで出していく漢方薬を服用します。しかも全体として温める性質がある漢方薬です。



タイプB、タイプAが胃腸症状が中心なのに対して
こちらは関節や腰、神経に冷えが及んでいます。「水」も持っているので、「水」を出しながら
タイプAよりももっと温める作用の強い漢方薬を服用します。寝冷えにもこちらを服用します。



タイプC、タイプA、Bの漢方薬でも良いと思いますが、急性の場合はもっと良いのがあります。

とにかく胃腸を温めて腹痛、下痢を治します。




熱中症予防に水分補給をしなくては!と一生懸命水分を摂っている方も多いかもしれません。

しかし、実は「水」で夏バテを起こしている人も多いのです。

「水」はお茶なら麦茶がいいですね。飲み方は『チビチビ』飲む、です。夏は良質の塩、海の塩も忘れずに。


 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。