京都で更年期を漢方で治す【漢方錦】

お問い合わせはこちら

ブログ

京都で更年期、頻尿、膀胱炎を漢方で治す【漢方錦】

2021/01/23

頻尿、膀胱炎を漢方薬で治す①

女性のお悩みにの1つに「トイレが近い」があります。

私のお店は私では女性同士で話しやすいこともあり、「おしっこが近い」

の相談がとても多いです。

日中8回くらいまでは頻尿とは言わず、10回超えてくると「頻尿」といいます。

夜間の頻尿は夜寝てから2回以上トイレに起きること。

漢方薬と女性ホルモンのバランスを良くするものを服用して

もらうことで良くなります。

それでは一番多く見られる『膀胱神経症』について

●肝鬱気滞(かんうつきたい)

頻尿、尿意切迫、残尿感、トイレに行きたくなって、行くが

さほど尿は出ない。イライラする、憂うつ感があるなど情緒とも関係があります。

 

この症状は皆さん、膀胱炎だと思って、病院に行って抗菌剤などをもらって飲まれるのですが

「2回、3回と病院に行って抗菌剤を飲んでも、またぶり返すので何でですか?」

と聞いてこられます。特に更年期の女性、40代後半から50,60代と年齢層も幅広いです。

これは膀胱炎ではありません。

原因の1番目は女性ホルモンの減少です。女性なら全員当てはまります。

女性ホルモンのエストロゲンは膀胱にも流れています。

女性ホルモンの減少で膀胱の筋肉が緩むのではないかと思います。

漢方薬で治ります。

 

2番目が肝鬱気滞(かんうつきたい)

「鬱」とありますが「うつ病」ではありません。

うつ病とは全く違うものですので安心してください。

 

精神的ストレス、緊張などにより、「肝」の「気」の流れが悪くなり

膀胱の「気」が乱れる。

イライラしやすい、憂うつ感など情緒と関係があります。

わき腹やお腹が張る。

 

◎漢方薬を服用することによる治療方法

「肝」の「気」をのびやかにして、「気」の流れを良くする漢方薬を服用します。

自律神経が乱れはホルモンバランスと関係がありますから

必ずホルモンバラスを良くするものを漢方薬と一緒に服用します。

 

●寒凝下焦((かんぎょうげしょう)

頻尿、尿意切迫感、残尿感、下腹部や四肢の冷えがある。

 

簡単に言うと冷え性です。冷えが膀胱を犯し、「腎」と「膀胱」の「気」を乱します。

元々の体質が「陽虚」や「血虚」が背景にあります。

ほとんどの日本人の女性が「陽虚」「血虚」を持っているので

体質を普段から改善しておくことが大事かが分かります。

 

◎漢方薬を服用することによる治療方法

体を温めて血行を強め、寒冷を取り除く漢方薬を服用します。

 

冷えと肝鬱気滞の両方持っている女性はとても多く、両方の治療を行うことも

とても多いです。その上に閉経後、更年期は「腎虚」になります。

「腎」が表で「膀胱」が裏です。

最初に書きましたように、女性ホルモンが膀胱に流れているのですが、

流れる量が減るのですから(←これが腎虚)、もっと頻尿になります。

女性ホルモンのバランスを良くするも一緒に行っていきます。

 

★ここで1つ知っていただきたいことがあります。

「膀胱炎とよく間違われて抗生物質などを投与されますが、効果がないだけではなく

薬物の刺激で悪化を招きます。」

(中医薬大全より引用)

漢方薬の治療が得意とするところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。