京都で更年期、生理不順を治す⑤【漢方錦】
2020/12/14
生理不順を漢方で治す⑤
無月経を漢方薬で治す。続きです。
◎気血虚弱
「気」と「血」が不足している状態です。
症状は
疲れやすい、風邪を引きやすい、いつも元気がない、食が細い。
めまい、肌が乾燥する、髪に艶がない目が疲れる、生理は遅れやすいなど。
◎漢方薬を服用して治療する方法
「気」「血」を補う漢方薬を服用します。
◎気滞血瘀
気滞は「気」の停滞、「血」が不足しても「気」は停滞します。
ストレスでも停滞します。
「血瘀」血の滞りは「気」が停滞してできます。
無月経になった原因が「気滞血瘀」ですから、「気滞血瘀」を取り除くのですが
根本治療は「気滞」がおきた原因を治していくべきです。
◎漢方薬を服用して治療する方法
「気滞」と「血瘀」を取り除く漢方薬を服用します。
次に、「血」が不足していれば「血」を補います。
女性は「気」が滞りやすいですから「気」の巡りを良くする漢方薬は
服用しておくほうが良いです。
次回からは、「不正性器出血」の解説をします。