京都で更年期、不眠を治す②【漢方錦】

お問い合わせはこちら

ブログ

京都で更年期、不眠を治す①【漢方錦】

2020/10/20

更年期以降おこりやすい病気不眠症①

漢方相談をしていると「不眠症」の相談はとても多いです。

そしてみなさん、睡眠誘導剤などは服用しても「不眠が治ったことにはならない」ことを

よくご存じです。

 

不眠症のタイプ

●寝つきが悪くなかなか寝付けない

●眠りが浅くてすぐ目が覚めてしまう

●寝た満足感がない

●途中で目が覚めたらそこから寝られない

●朝早くに目覚めてしまう、睡眠時間が短くなってしまう

●夢ばかり見る、寝た気がしない

大まかに分けるとこんな方が多いです。

 

今日はまず急性の不眠から解説します。

●急性の不眠、一時的な不眠とは、考えごと、悩み、怒りなどのために眠れなくなること。

考え事や悩み、怒りの原因が明らかにある場合は、その原因が解決すれば

眠れるようになることが多いです。

こんな場合でも漢方薬を服用すると、怒りや、イライラ、悶々とすることが軽くなり

精神的にとても楽になります。

一時的だからと安定剤や睡眠誘導剤を使うと、それが習慣化してしまいます。

漢方薬を試してみてください。

 

心火(しんか)

〇症状 思いや悩みが強すぎるために、悶々として夜通し眠れない

夢をよく見てすぐに目が覚める、胸が暑苦しい、焦燥感、動悸、口が苦いなどの症状。

 

「心」の「気」が亢進して「火」となり、「心の神」を乱し不眠となります。

(日本人にはあまりないですが、韓国には「火病」というのがあります。韓国の方は

日本人よりもちょっと怒りっぽかったりするような気はします。

ドラマ見てても怒ったららスゴイ、、、←演出もあるでしょうが。)(笑)

 

発生してしまった「心」の「火」を冷ましてやらないと、栄養である「陰」「血」を

消耗して、不眠が慢性化します。

 

〇漢方薬による治療方法

「心の火」を冷ます漢方薬を服用します。

 

〇上のような症状がやや慢性化して、「陰」が不足してくると

のどの渇きやほてり、疲れやすいなどのが出てきます。

 

〇漢方薬による治療方法

「心の火」は冷ましながら、「陰」を補う漢方薬や「気」を補う漢方薬を服用します。

 

 

●肝鬱化火(かんうつかか)

〇症状  精神的ストレス、怒り、あれこれ考えてイライラして眠れない、情緒の抑うつ

怒りっぽい、夢を良く見たり、寝てもすぐに目が覚める、朝早く起きてしまう

目が充血する、耳鳴り、胸やわき腹が張って苦しいなどの症状。

 

「肝の気」が鬱し(停滞し)、熱化し「肝火」となり、「心」にも及び「心火」となり

「心神」を乱します。

 

〇漢方薬による治療方法

「肝の気」の流れを良くすることで「肝の火」も流すことで、「心神」を安定させます。

 

 

●胃気不和

〇症状  なかなか寝付けない、夢を良く見る、すぐに目が覚める、腹満、げっぷが出る

腹痛などの症状。暴飲暴食、飲食の不摂生、寝る前の飲食により

胃内に食滞(しょくたい)を作り、消化できなかったもの(濁、だく)が

「心神」に影響し不眠になる。

 

〇漢方薬による治療方法

食滞を除き、胃気を正常にする漢方薬を服用します。

しかしこの場合は、暴飲暴食をやめ、食養生をすることが何より大事です。

 

京都新聞マイベストプロウェブサイトコラムに「更年期の女性が不眠症になりやすい理由」

について書いています。↓↓↓

京都新聞マイベストプロウェブサイトコラムはコチラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。